絨毯、主にウール、年代はアンティーク家具に合う、アンティークからセミオールドまでの古色あるものを中心に扱います。
ドイツの家庭に長く伝わったものを引き取っており、とてもお求めやすい価格になっております。
状態について詳しく見ていただくために、詳細な裏地の様子を掲載しております。
◆産地につきまして
絨毯の産地はペルシャ地域を中心に扱う予定です。ペルシャと言っても現在の呼称と若干違うこともあり、英語とドイツ語では地名の表記が違い、日本語ではまた違い?もちろん現地でも違ったりしますので、ややこしいため、地図を掲載します。
1956年にHermann Haack氏の記した Echte Teppicheから抜粋しています。
こちらがアジア全土の有名な絨毯の産地
こちらがペルシャ地域のみとなり、主要な産地の地名はほぼ明記されています。
◆クリーニングにつきまして
どの絨毯も基本的に清潔な状態で保たれておりますが、こちらでクリーニングしてから発送できます。クリーニングは手作業の専門的なもので、約1週間かかります。費用は平米あたり2400円となっており、日本国内で洗うより安価とのことです。
◆発送につきまして
発送は、20kgまでの小さなものであれば、POSTから1万5千円ほどで航空便郵送可能です。それ以上のものや、複数枚であれば、船でがお得です。
また、こういったものを仕入れて欲しいというご要望がございましたら、お問い合わせ下さい。
◆絨毯の一覧
サールグ 3.8 x 2.6m 60万ポイント 細かな絨毯で、このぐらいのサイズのものは珍しいです! クリーニング済み、クリーニング前にフリンジの修理をしています。 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● |
クム コルクウール 2.25x1.45 上質の羊毛で織られたクムの絨毯です。60万ポイント。 拡大画像→● 拡大画像→● |
ビジャー 243 x 358 20世紀後半 25万ポイント/m 拡大画像→● 15万円 |
![]() ![]() ![]() タブリーズ 362 x 262 1920年頃 25万ポイント/m オーストリアの家で代々受け継がれてきたタブリーズです。一部薄い部分があります。 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 20万円 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() ![]() カシャン 1950年頃 400 x 285 20万ポイント/m 一部薄い部分がありますが状態の良いカシャンです。 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 22万円 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() バクティアリ(南ペルシア) 1910年頃 13万円 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() ![]()
イスファハン(南ペルシア) 1930年頃 均一に擦り切れた美しい絨毯です。色も綺麗に出ています。 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 20万円 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]()
絨毯 1980年頃 拡大画像→● 拡大画像→● 7万 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]()
ナイン 新品 拡大画像→● 拡大画像→● 8万 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() ![]() ![]()
ビジャー(北ペルシア) 1930−50年頃 状態も非常に良く、緻密で美しい絨毯です。 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 35万円 お買い上げありがとうございます |
![]() ![]()
ヘリズ(北ペルシア) 1930−40年頃 古色あるヘリズです。一部薄い部分はありますが、全体として状態は良いです。 18万 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() ![]() ![]()
カシャン(南ペルシア) 1930−40年頃 拡大画像→● 拡大画像→● 詳細な裏地の様子 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 拡大画像→● 29万円 お買いあげありがとうございます。 |
![]() タブリーズ(北ペルシア) 10−20年ぐらい前のものでしょうか。 3mx2m 12万円 クリーニング済み、京都にあります。 |
![]() タブリーズ(北ペルシア) 1965年頃 405cmx288cm お買いあげありがとうございます。 |
![]() ヘリズ(北ペルシア) 1910年から1920年頃 80年から90年前のもの。状態は良く、色が大変美しいです。均一にすりへり、ちょうど良い具合に古色が出ています。 200 x 300cm 拡大画像→● 値下げ \545.000 お買い上げありがとうございます。 |